磯釣りを始めたいと思っている方必見!初心者の方が磯釣りで魚を釣る方法を徹底解説!

磯釣りは上級者向けで難しそうと感じている方はいませんか?私もそう思っていましたが、磯釣りは初心者の方でも簡単に楽しめる釣りです。この記事では、初心者の方でも磯釣りで魚を釣る方法を紹介しています。

この記事を読めば、初心者の方でも磯釣りで魚を釣る確率を格段に上げることができます。魚を釣る確率をあげる最大のポイントは、磯釣り初心者の方でも釣りやすい、根魚をターゲットにすることです。

アイナメ、カサゴ、メバルなどを根魚といいます。根魚は餌に貪欲で釣れやすく仕掛けも簡単です。根魚を釣る仕掛けや釣り方は下記で詳しく解説していますので、ぜひ、参考にしてください。

根魚の仕掛けや釣り方のほかに、磯釣りの魅力や磯釣りの基礎知識も紹介しています。根魚以外の魚を狙っている方にも参考になる内容となっていますので、磯釣りに挑戦しようと思っている方は、ぜひ、最後まで読んでみてください!

目次

磯釣りの魅力って?初心者にもできる?

出典元:写真AC

磯釣りには多くの魅力があります。磯釣りを経験した方にしか実感できない魅力があり、1度経験すると磯釣りにハマってしまうほどです。磯釣りの魅力を3つに厳選して紹介します。

磯釣りの魅力

  • 磯から見る景色が美しい
  • 磯釣りは初心者の方でも始めやすい
  • 磯釣りで釣れる魚は大きい

磯釣りの魅力の1つは美しい景色です。日頃の喧騒を忘れさせてくれ、リフレッシュできます。日中の景色も最高ですが、朝焼けや夕焼けの景色は見とれるほどです。万が一、魚が釣れなくても磯釣りに来て良かったと思えますよ!

初心者の方でも始めやすいことも磯釣りの魅力です。磯釣りは上級者向けの釣りで難しそうと思い、磯釣りに一歩を踏み込めない方もいるのではないでしょうか。初心者の方でも釣りやすい魚はいますし、仕掛けや釣り方はもちろん、必要な道具や装備もこの記事で紹介しているので安心してください。

大きい魚が釣れるのも磯釣りの魅力です。波が打ち付ける磯には多くのプランクトンが溜まりやすくなります。プランクトンを食べに小魚が集まり、その小魚を食べに大きな魚が集まるので、磯釣りでは比較的大きい魚が釣れるのです。

磯釣りができる場所|危険性は大丈夫?

出典元:写真AC

磯場の岩には、カメノテなどの貝が張り付いていて、少し手が触れただけで切れてしまう危険性があります。磯場は岩が剥き出しで転びやすく、岩が濡れていて滑りやすいです。波が荒れていれば、波が磯に上がってきます。

磯釣りに危険は伴うので、きちんと装備をしたうえで安全に磯釣りを楽しむ必要があります。滑らないように磯用シューズ、手を切らないようにグローブを着用しましょう。

万が一海に落ちることも想定して、必ずライフジャケットも身に付けてください。装備や道具の詳細は下記で紹介していますので、ぜひ、最後まで読んでみてください。

磯釣りができる場所ですが、磯には地磯と沖磯の2種類あります。

  • 地磯 ・・・ 地続きになっている磯
  • 沖磯 ・・・ 沖にあって周りが海に囲まれている磯

初心者の方が磯釣りをする場所のおすすめは地磯です。地磯は陸と繋がっていて行きやすいというメリットがあります。反対に沖磯は船で行く必要があるのです。

地磯、沖磯どちらで釣りをする場合でも、滑りやすく波が上がってきやすい場所は避け、安全に十分気を付けたうえで磯釣りを楽しみましょう。

磯釣りで釣れる魚って?初心者でも釣れるのは?

出典元:写真AC

磯釣りではさまざまな種類の魚を釣ることができます。磯釣りで釣れる魚はサイズも大きく、ヒキも豪快です。魚との豪快なヒキで磯釣りに魅了される方も多くいます。磯釣りで釣れる主な魚は次のとおりです。

磯釣りで釣れる主な魚

  • メジナ(グレ)
  • イシダイ
  • 根魚(アイナメ、カサゴ、メバルなど)
  • 青物(ブリ、ヒラマサなど)
  • スズキ
  • アオリイカ

磯釣り初心者の方が狙うのにおすすめな魚は根魚(アイナメ、カサゴ、メバル)です。根魚は身を隠せる場所を好みます。磯場には、海藻や岩など身を隠しやすい障害物が多いです。根魚には障害物に隠れて餌がくるのを待つ習性があるため、餌を根魚の近くに置くことができれば餌に食いつく可能性は高くなります。

磯釣りに慣れてきたら、根魚以外の魚釣りに挑戦してみるのも楽しいです。例えば、メジナは泳ぐのが得意な魚といわれていて猛烈なヒキを楽しめます。イシダイは個体数が少ないので希少価値が高く釣るのが難しい魚です。

青物(ブリ、ヒラマサなど)、スズキはルアーで狙います。サイズも大きく、掛かってから暴れ回るので、エキサイティングな釣りが楽しめます。アオリイカもエギというルアーを使って釣ります。イカの王様と言われるだけあり、とても美味です。

磯釣りでは、さまざまな種類の魚を釣ることができます。まずは、初心者でも釣りやすい根魚を狙ってみてはいかがでしょうか!

磯釣りでよく使う仕掛けって?釣るためのコツはある?

磯釣りで釣れるメジナ(グレ)やイシダイ、根魚(アイナメ、カサゴ、メバルなど)は餌で釣ります。青物(ブリ、ヒラマサなど)やスズキ、アオリイカを狙う場合はルアーを使用します。磯釣りの主な仕掛けは次のとおりです。

磯釣りの主な仕掛け

  • フカセ(ウキフカセ)釣り
  • 投げ込み釣り
  • ルアー釣り

釣るためのコツは釣り糸をフロロカーボンにすることです。釣り糸にはフロロカーボンのほかにPEライン、ナイロンがありますが、フロロカーボンは岩との擦れに強く水中で目立たないという強みがあります。魚の鋭い歯にも強く、磯釣りでは最適な釣り糸です。

磯釣りの基本!フカセ釣り

引用元:DAIWA

フカセ釣りとはウキとオモリを使わずに糸や針、餌の重さだけで水中に漂わせて魚を誘い出す釣り方です。メジナ(グレ)やイシダイはフカセ釣りで狙います。餌を自然にみせて魚にアピールできる反面、欠点は遠くのポイントを狙うことができず竿の長さの範囲内でしか釣りができないことです。

そこで、ウキとオモリを用いて、遠くの狙ったポイントに投げれるように改良されたのが、「ウキフカセ釣り」です。現在はフカセ釣りといえば、ウキフカセ釣りを指します。

フカセ釣りの最大の特徴は「マキエ」です。マキエとは、仕掛けの周りに撒く餌のことです。この餌で魚を誘い出します。マキエで誘い出し、仕掛けの針についている本命の餌に喰いつかせて魚を釣ります。マキエに必要な道具は次のものです。

  • バッカン
  • マゼラー
  • マキエヒシャク
  • 水汲みバケツ

ウキフカセ釣りは仕掛けを作ったり、マキエに必要な道具を揃えたりするのに手間や経験が必要ですが、メジナ(グレ)やイシダイを釣るには最適な釣り方です。メジナ(グレ)やイシダイを狙いたいときはぜひ、試してみてください!

根魚を狙うのに最適!投げ込み釣り

根魚(アイナメ、カサゴ、メバルなど)が磯釣り初心者の方でも釣りやすいとお伝えしました。根魚を釣るのに最適な釣り方が、投げ込み釣りです。投げ込み釣りとは、針に餌をつけて魚が居そうな場所に仕掛けを投げて、魚を誘い出して魚を釣る釣り方です。

オモリをつけてウキをつけないので、餌が着底することになります。根魚は根(海底)にいて、岩や海藻の影に身を潜めています。根魚の前に餌を置いて誘い出す投げ釣りは根魚を釣るのに最適なのです。

投げ込み釣りは根魚だけでなく、クロダイ(チヌ)、アナゴ、カレイ、ヒラメ、タイなどさまざまな魚を狙うことができます。大きい魚が掛かってもいいように、釣り糸は擦れや魚の鋭い歯にも強いフロロカーボンを使いましょう。

投げ込み釣りはフカセ釣りの仕掛けより、簡単な仕掛けなので初心者の方におすすめです。投げ込み釣り仕掛けの詳細については「磯釣りに必要な道具・装備まとめ|予算はどれくらい?」で解説していますので、併せてお読みいただき参考にしてください。

大物が狙える!ルアー釣り

引用元:Honda釣り倶楽部

ルアー釣りには、魚の餌に似せて作られたルアーを使用します。フカセ釣りや投げ込み釣りと異なり、仕掛けを作る手間がなく簡単です。しかし、ルアーの種類は23種類もあり、さらに細分化されています。そのため、初心者の方には何を使ったらいいか判断するのが難しいです。

どのルアーを使うかは天候や狙う魚、海の状況などによって変わってきます。ルアーの種類や特徴を覚えて、状況に応じてどのルアーを使うかを判断する力が必要です。昨日釣れていたルアーを今日投げても釣れないこともあります。ルアー釣り経験者と一緒に行って教えてもらうのが近道かもしれません。

大きい魚が掛かってもいいように、リーダーの釣り糸は擦れや魚の鋭い歯にも強いフロロカーボンを使いましょう。ルアーを巻いていると、急に竿が重くなり、グイッグイッと引っ張られる感覚は一度味わうと忘れられないほど興奮します。ルアーで釣れる魚は、青物(ブリ、ヒラマサなど)やスズキなど大きい魚がほとんどです。ぜひ、ルアー釣りも試してみてください!

磯釣りに必要な道具・装備まとめ|予算はどれくらい?

出典元:写真AC

磯釣りをするには道具を揃える必要があります。道具は磯釣りの特徴を踏まえて揃えましょう。磯釣りをする際は、安全に十分に気をつける必要があります。釣り竿(釣り糸、リールも含める)、仕掛け、餌はもちろん、磯釣りをするにはライフジャケットやブーツ、グローブも準備しましょう。

予算は約3万円と考えておくといいでしょう。あくまでも目安ですが内訳は次のとおりです。

  • 釣り竿とリール  ・・・ 10000円
  • 仕掛け      ・・・   2000円
  • 餌        ・・・   1000円
  • ライフジャケット ・・・   7000円
  • 磯用シューズ   ・・・   5000円
  • グローブ     ・・・   3000円
  • その他(タモなど)・・・   2000円

初心者の方は道具の扱いに慣れていないため、道具を傷つけたり破損させたりしてしまうものです。最初から高性能な道具を揃える必要はありません。初心者用や入門用の竿でも大きな魚を釣り上げることは可能です。磯釣りをしていくなかで、自分に合った道具に買い替えていくといいでしょう。

釣り竿

磯釣りの釣り竿を購入する際、気を付けるべきポイントがあります。気を付けるべきポイントは2つです。

  • 磯釣り用 ・・・ 収納性や携行性が高い
  • 竿の長さ ・・・ 5〜6メートル

竿は磯釣り用の竿を購入しましょう。磯釣り用の竿は収納性や携行性に優れており、軽く設計されています。磯釣りは磯場まで歩いていくので持ち運びがしやすい竿だと、ストレスが減り釣りに全力を注ぐことができます。

磯は岩がゴツゴツしていて足場がいいとはいえません。竿が短いと磯の先端付近で釣りをせざをえなくなります。安全に磯釣りを楽しむためにも、竿の長さが5〜6メートルあるといいでしょう。竿の長さが5〜6メートルあれば足元の根周りも回避しやすくなり、仕掛けを失うリスクも減ります。

釣り竿だけでなくリールも必要です。リールは大きさに気をつけて購入するようにしましょう。釣り糸が150メートル巻けるリールを選んでください。巻く糸の長さが短いと、大きい魚が掛かり弱まるまで待つ場合がありますが、糸に余裕がないと綱引き状態になってしまいます。リールに巻く釣り糸の種類や大きさによって、同じリールでも巻ける糸の長さが異なりますので注意しましょう。

仕掛け

磯釣り初心者の方でも釣りやすい根魚(アイナメ、カサゴ、メバルなど)を狙うときに用いる投げ込み釣りの仕掛けを詳しく紹介します。投げ込み釣りとは、針に餌がついているオモリ付きの仕掛けを投げて魚を誘い出す釣り方です。

  • 道糸(ナイロン4号)
  • ゴム管
  • スナップ
  • 天秤オモリ(5号)
  • ハリス(フロロカーボン4号)
  • 針(チヌ針4号)

道糸はナイロンを使用します。道糸とはリールに巻く糸のことです。ナイロンは伸縮性に富んでおり、魚をばらしにくいという特徴があります。初心者の方にはおすすめの糸です。

道糸にゴム管を通しスナップを結びます。スナップに天秤オモリを付けます。天秤にハリス(フロロカーボン4号)を結び、針をつけて仕掛けの完成です。

道糸やハリス、オモリ、針の大きさは狙う魚によって変わってきます。初心者の方は上記した号数で試してみてください。根魚や大きな魚の両方に対応できる号数を記載しました。

投げ込み釣りの注意点として、餌を海底に置くので根掛かりしやすくなります。根掛かって仕掛けを回収できないときのために、前もって3個ほど仕掛けを準備しておきましょう。最初は少し難しく感じるかもしれませんが、投げ込み釣りはとても簡単ですので、試してみてください!

磯釣りで使用する餌は、釣り方によってかわります。「フカセ釣り」と「投げ込み釣り」で使用する餌を紹介します。フカセ釣りで最も使用されている餌はオキアミです。オキアミの尻尾を切って、尻尾の切り口から針を通し、ハリに沿って頭まで刺します。オキアミがエビのように丸くなれば完成です。

オキアミをつけたら仕掛けを投げます。仕掛けがある付近にマキエを投げます。マキエとは仕掛けの周りに撒く餌のことです。魚を誘い出すためにマキエを投げます。マキエは、オキアミに、市販されている配合エサを混ぜて作ります。

投げ込み釣りの餌は死んだイワシ、アジ、サンマなどです。釣具屋で売っています。すぐ柔らかくなって針から外れてしまうので、使う分だけ取り残りはクーラーボックスに入れておきましょう。針に餌をつけるとき、針の半分以上は餌に隠れるように刺してください。警戒心が強い魚は餌に喰いついてくれなくなるからです。

フカセ釣りも投げ込み釣りも大物がかかると、竿が海面につくほどかなり曲がります。ぜひ、この衝撃と興奮を体感してみてください!

服装・道具

磯釣りを安全に楽しむために揃えるべき服装・道具があります。生死に直結するので、これから紹介する服装・道具にはお金を惜しまないでください。磯釣りを安全に楽しむために揃えるべき服装・道具は次のとおりです。

  • ライフジャケット
  • 磯用シューズ
  • グローブ

磯は流れが早く波も高く荒いこともあります。万が一、海に落ちても浮くことができ水面から頭を出して助けを待つことができるので、ライフジャケットは必ず着用してください。

浮力材が入っていて、ベスト型のライフジャケットがおすすめです。ポケットもたくさんあり、小物を入れるのにも非常に便利です。ガスボンベを用いたライフジャケットもありますが、ガスボンベが岩場で傷ついて使用できなくなる可能性もあるのでおすすめしません。

足場が悪い磯場においては磯用シューズも必需品です。磯場は海藻や苔が生えていて滑りやすかったり、貝が岩に張り付いていて躓きやすかったりします。磯用シューズのおすすめは、フェルトスパイク(ピンフェルト)です。ゴツゴツしている岩や苔や藻が生えている岩でも滑りにくい設計になっています。

グローブの着用もおすすめします。転倒して咄嗟に手がでたときに怪我を未然に防げるからです。磯釣りは危険を伴います。安全に磯釣りを楽しむためにもライフジャケット、磯用シューズ、グローブは必ず着用しましょう。

磯釣りのよくある質問まとめ|知っておきたい3つのポイント

出典元:写真AC

初心者の方の中には以下のような不安や心配をしている方はいませんか?

  • 本当に魚が釣れるのか
  • 揃えた道具が合っているか

道具も揃えて磯釣りのこともある程度調べて挑む、初めての磯釣り。できる限り失敗したくありませんよね?少しでも磯釣りに行ってよかったと思ってもらえるように、磯釣りをする際に知っておきたい3つのポイントを紹介します。

  • 磯釣りで魚を釣るコツはあるか?
  • 竿に記載の号数とオモリ負荷とは何か?
  • 1度磯釣りに行ったけど釣れなかったら?

初心者の方が躓きそうな質問を厳選しました。ぜひ、最後まで目を通してから磯釣りに挑戦してみてください!

磯釣りで魚を釣るコツはある?

磯釣りで魚を釣るコツは「サラシ」や「潮目」に餌を投げることです。サラシとは、波が岩にぶつかり海面が白く泡立っている場所です。サラシには、酸素量が多く、小魚の餌になるプランクトンが多く集まっています。気泡のおかげで人の気配が薄まり、魚の警戒心を解くことができます。

潮目とは、潮の流れ同士がぶつかり合う場所です。潮目には、サラシと同様、酸素量が多く、小魚の餌になるプランクトンが多く集まっています。サラシも潮目も小魚が多く集まり、その小魚を食べに大物が集まります。ぜひ、磯釣りをする際はサラシと潮目を狙ってみてください!

竿に記載の号数とオモリ負荷とは何?

竿には号数とオモリ負荷の記載があります。号数とは簡易的に竿の硬さを表した数値です。使う釣り糸と同じ号数の竿を購入しましょう。あくまでも目安なので、必ずしも釣り糸と竿の号数が一致していなくても問題はありません。

オモリ負荷とは竿がどのくらいのオモリの重さまで耐えられるかを表した数値です。オモリ負荷以上のオモリをつけると、竿の劣化が早まったり竿が折れたりします。号数とオモリ負荷を考慮して釣り竿を購入しましょう!

1度磯釣りに行ったけど釣れなかったら?

1度磯釣りに行って釣れなかった場合でも諦めないでください。海の状況、気候、水温などさまざまな要素が原因で釣れない日もあります。道具を揃えて磯釣りのやり方を調べてくれたと思うので、釣れるまで挑戦して欲しいです。次回、釣れる確率をあげるために確認して欲しいことは2つです。

  • 魚が釣れている場所か
  • 針の大きさは合っているか

1度行った磯場では魚が釣れているか、インターネットや磯近くの釣具屋で確認してみてください。たまたま近くを通って釣れそうな磯があったからその磯で釣りをした方や以前釣れていたからその磯を選んだという方もいるかもしれません。以前釣れていたからと言って今回も釣れるとは限らないのです。

針の大きさは狙う魚の大きさによって変えましょう。大きい針では小さい魚は釣れにくいです。反対に小さい針では大きい魚は釣れにくくなります。大きい針で小さい魚を狙うと、魚が針にかからず餌だけ食べられてしまうのです。小さい針で大きい魚を狙うと、魚が暴れた衝撃で外れてしまう場合があります。

次回釣れる確率はあがるはずなので、釣る場所と針の大きさを改めて確認してみてください!

まとめ

出典元:写真AC

この記事では、初心者の方でも磯釣りで魚を釣る方法を解説してきました。初心者の方でも釣りやすい魚は、根魚(アイナメ、カサゴ、メバルなど)です。根魚の仕掛けは、投げ込み釣り仕掛けです。餌を根魚の前に置くイメージで、海底に落として根魚を誘い出します。

磯釣りでは、安全を第一に考えなくてはいけません。ライフジャケットやブーツ、グローブを着用し、滑りそうな岩や波が上がってくる場所は避けて、安全には十分留意し磯釣りを楽しむ必要があります。磯釣りをやってみたいと思っている方は、ぜひ、この記事を参考にしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「釣りバルーン」は、釣りに関するあらゆる情報に紹介するメディアです。日頃から釣りを愛するライターたちが、釣りの手法やアイテム、釣りスポット、魚の情報を提供していきます。

コメント

コメントする

目次