釣りに必要な道具とは?必須アイテムからあると便利な物まで全部紹介!

水辺で静かに時間を過ごし、自然と向き合うことができる釣りは、多くの人々に親しまれています。しかし、初めて釣りをする人にとって、どのような道具が必要なのかわからず、手探りで始めることが多いかもしれません。

そこで、本記事では、釣り初心者に向けて、必要な道具を紹介します。ロッド、リール、ライン、ハサミ、クーラーボックス、仕掛け、タモ網など、釣りに必要なアイテムを一つずつ解説していきます。

これらの道具を使いこなすことで、初めての釣りも楽しくなることでしょう。さあ、釣りの世界へ一緒に飛び込んでみましょう!

目次

釣りに必要な道具一覧

釣りを始めようと考えている方に最低限必要であろう道具を紹介いたします。また、釣りにあると便利な道具も紹介するので参考になれば幸いです。

釣りに必要な道具

  • タックル
  • 仕掛け
  • ライフジャケット
  • ハサミ
  • エサ

釣りにあると便利な道具

  • タオル
  • 魚つかみバサミ
  • 水汲みバケツ
  • 日焼け止め
  • 虫よけスプレー

釣りを始めるにはまずタックルをそろえる必要があります。タックルさえあれば後は仕掛けとエサまたはルアーを用意すればすぐにでも釣りができます。また、釣りは糸を切る機会が多くあるのでハサミも必ず必要です。

そして、必ずライフジャケットを着用しましょう。どんな場所でも釣りという性質上、水にまつわる危険はつきものです。身を守るためにもライフジャケットも用意しましょう。

釣りのあると便利な道具としてタオルがおすすめです。タオルは手を拭いたり荷物の汚れを拭くのに重宝します。

あとは日焼け止め、虫除けスプレーもあると便利です。ほとんどの釣り場は日陰が少ないと思います。直射日光を長時間浴びていると酷く日焼けしてしまう場合があるのでそれを防いでくれます。

また、夏場など水辺は虫の宝庫です。蚊の猛攻にあわないためにも虫よけスプレーがあると安心できます。

タックル

タックルとは、ロッドやリール、ラインなど魚を釣る道具のことです。タックルといっても釣りによって様々なものがあります。最近はタックルもより細分化されており、狙う魚ごとにロッドやリールが販売されています。

なので、タックルを選ぶ際は自分のやりたい釣りに合わせて選択しましょう。はじめてタックルを買う際は専用タックルより万能タックルがおすすめです。

専用タックルとは、ターゲットとなる魚を釣るために特化したタックルのことです。一方、万能タックルとは、色々な釣り方ができるタックルのことです。万能タックルがあれば、足元の釣りから投げる釣りまで色々な釣りを楽しめます。

色々な釣り方を経験したうえで、この釣りに特化したいと思えるものがあれば、専用タックルに移行するのもひとつのやり方です。

万能タックルは一般的にスピニング用ロッドにスピニングリールを付けたものです。ロッドは1m80〜2m50位までの長さで、30gぐらいまでの重さが扱えるスピニングロッド。リールは2000〜3000番までの大きさのスピニングリールがおすすめです。まずは万能タックルを揃えて色々な釣りにチャレンジしてみましょう!

仕掛け・エサ

仕掛け・エサは釣りに必要な道具のひとつです。まず、仕掛けとは釣りたい魚に合わせた釣り道具のことです。基本的に仕掛けは、釣り針やハリス、ウキやオモリなどの組み合わせで構成されています。代表的な仕掛けは以下の通りです。

  • サビキ釣り仕掛け
  • 投げ釣り仕掛け
  • ウキ釣り仕掛け

サビキ釣り仕掛けとは、エサに似た小さな擬餌バリが複数ついた仕掛けです。主に群れで泳ぐ小魚をターゲットにした仕掛けです。

投げ釣り仕掛けとは、複数のハリが幹糸からハリスを介してついた仕掛けです。主に底にいる魚をターゲットにした仕掛けです。

ウキ釣り仕掛けとは、アタリを知らせるウキの下にハリスとハリがついた仕掛けです。ウキの位置を調整することで様々な魚を狙うことができる万能な仕掛けです。

仕掛けを選ぶ際は、複数選ぶようにしましょう。足元が釣れる時や、ちょっと投げた方が釣れる時などその日によって様々です。そこで、複数仕掛けがあれば様々な釣り方に対応できます。また、根がかりや糸が絡まってしまっても別の仕掛けで対処できるので釣りができなくなる心配もなくなります。何種類か仕掛けを用意して釣りに挑みましょう!

仕掛け巻き

仕掛け巻きは、自作した仕掛けを持ち運んだり、一度使用した仕掛けを再利用する際にあると便利な道具です。

自作した仕掛けをそのままタックルボックスやカバンなどに入れるとグチャグチャになり絡まってしまい、せっかく作った仕掛けが使えなくなってしまいます。そこで仕掛け巻きを使うと、仕掛けを綺麗な状態のまま持ち運ぶ事ができます。

また、釣りが終わった時に仕掛け巻きがあれば、使い終えた仕掛けを巻き付けて次の釣りに再利用することができます。釣りの仕掛けも毎回買っていると結構な出費になります。まだまだ使える仕掛けを再利用することで、経済的にも環境的にもやさしくなります。

仕掛け巻きを選ぶ際は持ち運びやすいコンパクトなタイプがおすすめです。また、ハリや糸が巻きやすいスリットが入ったタイプが使いやすいです。一度買えば長く使えるので、持っていて損はない道具のひとつです。

ハサミ

釣りに用いるハサミは、普段使用するハサミとは違います。釣り用のハサミは、ラインをカットする、餌を切る、魚を締めるといった様々な用途に使用する必要不可欠な道具です。普通のハサミでもナイロンラインなどは切れたりしますが、ラインの種類や硬度、魚のエラは切れにくいので、専用のハサミが必要になります。釣り用ハサミに求められることは、以下の通りです。

  1. どのようなラインでもスパッ!と切れること
  2. 錆びにくいこと
  3. 軽量コンパクトで収納しやすいこと

釣り専用ハサミは、どのようなラインでもスパッ!とよく切れることが求められます。最近はPEラインが主流となっています、このPEラインは普通のハサミではなかなか切れません。ハサミを選ぶ際はPEラインが良く切れるギザギザの刃がおすすめです。

また、釣り専用ハサミは錆びにくいことも求められます。金属製である以上、どうしても錆びてしまうため、ステンレス製のハサミや金属以外のセラミック製のハサミが開発されています。これにより、長期間使用しても錆びにくく、常に良好な状態を保つことができます。

さらに、釣り専用ハサミは軽量コンパクトで収納しやすいことも求められます。釣りは、移動が多く、荷物も多くなりがちです。そのため、釣り専用ハサミは、タックルボックスやゲームベストなどに収納しやすく、持ち運びが簡単であることが重要です。

ペンチ・魚つかみバサミ

釣り用のペンチは、フィッシングプライヤーとも呼ばれています。釣りにおいてペンチの用途は以下の通りです。

  • 魚から針を外す
  • スプリットリングの脱着
  • ガン玉を潰す

ペンチはモデルによって備わっている機能が異なるので、どのような機能が必要かわからなければ多機能モデルのペンチがおすすめです。ラインカッターとスプリットリングオープナー機能がついていればほとんどの釣りに対応できるのでおすすめです。

魚つかみバサミは魚を挟んで持ち上げるための道具です。魚つかみバサミの用途は以下の通りです

  • 怪我防止
  • 手が汚れない
  • 針を外しやすくなる

魚によっては、鋭い歯やトゲ、毒を持っています。素手のまま触ると思わぬ怪我につながりますが、魚つかみバサミを用いれば安全に魚を取り扱えます。

また、魚を素手で触るとヌルヌルや魚特有のニオイがついてしまいます。しかし、魚つかみバサミを使えば手を汚さずに魚を取り扱えます。

さらに、魚から針を外す際、魚が暴れて針を外しにくいことがあります。そこで、魚つかみバサミを使い魚を固定してあげると、針を外しやすくなり怪我の防止にも役立ちます。

タモ網

引用:ダイワ公式サイト

タモ網は、釣り上げた魚を確実に取り込むために必要な道具の一つです。特に、大型の魚を釣り上げた場合には、竿の力だけで引きあげることは困難なため、タモ網が必要不可欠になります。

実際に、タモ網を使わないで大物を釣り上げようとすると、魚をバラしてしまったり竿の破損に繋がります。そこで、タモ網を使ってすくいあげることで、安全にキャッチすることができます。

タモ網を選ぶ際は釣り場や対象魚を考慮しましょう。堤防や磯から釣りをする場合はある程度長さがないと海面まで届きません。また、青物やシーバスのような大型の魚を狙う場合は大型のネットが必要になります。確実に魚をキャッチするためにも自分に合ったタモ網を選択しましょう。

エサ箱

引用:ダイワ公式サイト

エサを使う釣りにおいて欠かせないのがエサ箱です。エサを選ぶだけでなく、釣り中に使うエサ箱の選び方も重要です。ここでは、エサ箱の選び方について紹介します。

釣りをする際には、自分の釣りスタイルに合ったエサ箱を選ぶことが重要です。適切なサイズ、ポケットの数、スノコの有無、そして機能性などを考慮しながら、使いやすいエサ箱を選びましょう。

釣りに使われるエサは多種多様であり、その中には保存方法に注意を要するものもあります。たとえば、イソメ類は新鮮な状態でないと使い物になりません。また、海で釣りをする場合には、オキアミを冷凍保存する必要があります。これらのエサを管理するためには、適切な餌箱が必要不可欠です。

水汲みバケツ

水汲みバケツは釣りにおいて様々な用途に使える便利な道具です。絶対ないと釣りができないという訳ではないですが、例として以下の用途に使えます。

  • 手を洗う
  • 魚を入れておく
  • 釣り場の清掃

といったように様々な用途に使うことができるのが水汲みバケツです。管理釣り場でない限りは手洗い場はありません。エサや魚を触った手を洗うのに便利なのが水汲みバケツです。

また、魚を入れておけば観察できるので、小さなお子様が楽しむこともできます。さらに、コマセなどで釣り場が汚れてしまった際、その汚れを流して綺麗にできます。釣り場を綺麗に保つためにも水汲みバケツはあった方がいいでしょう。

水汲みバケツを選ぶ際は、釣り場を考慮しましょう。堤防などで釣りをする際は、紐が付いたタイプの水汲みバケツでないと水に届かない場合があります。適切な水汲みバケツを選択しましょう。

クーラーボックス

クーラーボックスは魚を新鮮に持ち帰るために欠かせない道具のひとつです。また、魚を持ち帰る以外にも様々な用途に使えます。

  • 魚を新鮮に持ち帰る
  • 食べ物、飲み物を冷やす
  • 釣りエサの鮮度を保つ

クーラーボックスの大きな役割といえば、魚を新鮮に持ち帰ることでしょう。釣った魚はそのまま持ち帰ると鮮度が落ち、腐ってしまいます。そこで、クーラーボックスをつかうことで新鮮な状態で自宅まで持ち帰ることができます。

釣った魚を食べるのが目的であればクーラーボックスは必ず持っていきましょう。また、夏場などは食べ物や飲み物をクーラーボックスで冷やしておけるので温まってしまうのを防ぐことができます。さらに、冷凍コマセや冷凍エサなどもクーラーボックスに入れておけば、溶けずに持ち運ぶことができます。

氷・保冷剤

氷・保冷材はクーラーボックスを持っていくのであれば必ずクーラーボックスに入れておきましょう。なぜなら、クーラーボックスは冷やす機能はありません。したがって氷・保冷剤があってはじめてクーラーボックスの中が冷えるのです。

また、クーラーボックスの大きさによって氷・保冷剤の量を調整しましょう。クーラーボックスが大きいのに氷・保冷剤が少なすぎるとクーラーボックスの中は冷えません。目安としてはクーラーボックスの4分の1は入れましょう。

さらに、夏場など暑い時や、直射日光が当たる場所では氷・保冷剤は早く溶けてしまうので多めに入れていくことをおすすめします。氷・保冷剤をたっぷり入れて釣った魚を新鮮に持ち帰ることができれば、おいしく魚を食べられます。

ライフジャケット

ライフジャケットは命を守る大切な道具です。陸や船を問わず基本的に常に身に付けましょう。釣りは楽しい半面、落水する危険性があります。そこから身を守るためにもライフジャケットは必須の道具といえます。

ライフジャケットを選ぶ際は規定があるのを知っておきましょう。ライフジャケットは国の安全基準に適合したものだと認証マークが付きます。したがって、認証マークがついたライフジャケットを選ぶことをおすすめします。

船釣りは認証マークが付いたライフジャケットを必ず着用しなければならないので注意しましょう。ライフジャケットにも様々なタイプがあり、ベストタイプや肩掛けタイプ、ウエストタイプなど着用しやすいタイプを選択しましょう。おすすめはウエストタイプで、このタイプだと釣りの支障になりにくく快適に釣りが楽しめます。

アウトドアチェア

アウトドアチェアはのんびり釣りを楽しみたい時に活躍してくれる道具です。釣りと言ってもずーっと釣れている訳ではなく、釣れない時間もあります。そこで役に立つのがアウトドアチェアです。

堤防や砂浜、湖など比較的安定した足場の釣場であれば、アウトドアチェアを使いひと休みしながらのんびり釣りができます。また、お子様と一緒に釣りを楽しむ際も立ちっぱなしでは疲れてしまうのでアウトドアチェアを持っていくと役に立つはずです。アウトドアチェアに座りお酒を飲みながらのんびりアタリを待つのも楽しみ方のひとつでしょう。

アウトドアチェアを選ぶ際は、釣りのスタイルにあわせましょう。釣る場所を決めたら1日移動しない場合は、大きなアウトドアチェアがいいでしょう。釣る場所を頻繁に変えるのであればコンパクトで持ち運びがしやすいアウトドアチェアがおすすめです。

スマホ用防水ケース

引用:写真AC

スマホ用防水ケースは大切なスマートフォンを水から守ってくれます。釣りをしていて携帯を水没させてしまったら嫌ですよね。新しい機種代や修理代があれば欲しかったロッドやリールが買えたのに…とならないためにもスマホ用防水ケースはあると便利な道具です。

スマホ用防水ケースにも様々な種類があり、ストラップ付きや水に浮くタイプ、ケースタイプやカバータイプなどがあります。スマホ用防水ケースを選ぶ際は釣り場に合わせるとよいでしょう。

船釣りやウェーディングの場合は、万が一に備えて水に落としても浮くタイプ。堤防や湖などはストラップ付きのものがおすすめです。スマートフォンは今や無いと困る存在です。水没させてしまい後悔する前にスマホ用防水ケースで大切なスマートフォンを水から守りましょう。

ビニール袋

ビニール袋はあると便利な道具のひとつです。釣りをしていると切ったラインや、仕掛けが入っていた袋など何かとゴミがでます。そんな時にビニール袋があればゴミをひとつにできて便利です。

また、魚が釣れてクーラーボックスに入れる際、氷・保冷剤に直接魚をあててしまうと冷凍焼けする場合があります。その時に魚をビニール袋に包んで入れると冷凍焼けから魚を守ってくれます。

おすすめはジップロックタイプのビニール袋です。ジップロックタイプのビニール袋は密閉できるので、濡れてほしくないお財布やスマートフォン、自動車の鍵を入れておけば水から守ってくれます。ビニール袋はかさばらないので、釣りに行く際は何枚か持って行く事をおすすめします。

タオル

タオルは釣りにおいてあると便利な道具のひとつです。釣り中にタオルが必要だなと感じる事が多々あります。

  • 手を拭く時
  • 釣れた魚を掴む時
  • 濡れた荷物を拭く時

釣りというのは何かと手に水や汚れがついたりします。濡れたままや汚れたままの手で竿や持ち物を触るのは嫌ですよね。

また、魚が釣れた際にそのまま素手で触ると魚はヌルヌルしていたり、トゲがあったりするので危険です。タオルがあればそういった危険から守ってくれます。

さらに、車で釣りに行った際、最後に荷物を積む前に道具を拭いておけば濡れや汚れから車を守ってくれます。様々な用途にタオルは使えるので用途別に何枚かあると便利でしょう。

釣りの荷物でよくある質問Q&Aまとめ

釣りに行く際、何を持っていけばよいか迷うことはよくあることです。釣りの荷物は、どのようなものを用意するべきか、どのように収納するか、何を優先すべきか、など様々な疑問が生じます。

この記事では、釣り初心者の方や荷物選びで迷っている方に向けて、よくある質問についてまとめました。釣りに必要な道具をしっかりと揃えて、より快適に釣りを楽しみましょう。

また、道具を選ぶ際のポイントやアイデアもご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

リールに巻くラインはどんなのがいい?

ナイロンラインがおすすめです。

ラインは大きく3種類に分けられます。

  • ナイロンライン
  • フロロカーボンライン
  • PEライン

ナイロンラインは伸縮性があり魚をかけた時にバレにくいのが特徴です。魚のアタリを吸収してしまい感度が悪いといわれますが、緩んでいる状態でもアタリを掴むことは可能です。また、フロロカーボンラインやPEラインより安価なのでお財布にやさしいです。

フロロカーボンラインは水より比重が重く早く沈み、伸縮性が無く硬いのが特徴です。ルアーやワームの操作がしやすいラインでバスフィッシングによく用いられます。

PEラインはナイロンラインやフロロカーボンラインと比べると引張強度が強いのが特徴です。糸が張った状態での感度は非常に良いのですが、緩んでいると全くわかりません。パワーファイトが必要な釣りに用いられます。

初心者に扱いやすいのはナイロンラインです。キャスティングのトラブルも少なく、魚のアタリもわかりやすいのでおすすめです。

タックルは淡水でも海水でも使えるの?

淡水、海水問わず使えます。

シーバスロッドだとしても川で使えますし、トラウトロッドでも海で使えます。リールも制限は無いので川や海どこでも使うことができます。

ただし、海水で使った後はメンテナンスをした方が道具が長持ちします。なぜなら海水で使用した後そのままにしておくと、ものによっては錆びてしまう恐れがあるからです。

そこで、海水で使用した後は水洗いをして乾かしましょう。そうしておけば、錆びを防ぎ道具が長持ちします。

紹介された道具は全部買う必要はある?

全てが必要というわけではありません。

例えば、クーラーボックスも魚を持って帰らないのであれば必要ないですし、座らないのであればアウトドアチェアもいりません。何が必要かは実際に釣りにいかないとなかなか気が付かないものです。

まずは釣りをしてみて、何が必要か考えて道具を揃えていくのも釣りの楽しさのひとつだと思います。

また、今回ご紹介した道具は全てあれば便利なものばかりなので、これから釣りを始めるのであれば揃えてもよいものです。

まとめ

釣りに必要な道具の紹介をいたしました。釣りは道具が多すぎて何が必要か迷ってしまうかもしれませんね。初心者の方は、まず自分が釣りたい魚を決めてからの方が道具を選びやすいと思います。

釣りをする友人や釣具店の店員さんに聞いてみるのもとても参考になると思います。しっかり準備をして楽しいフィッシングライフを送りましょう。

また、水辺で釣りをする際は必ずライフジャケットを着用して安全第一に釣りを楽しみましょう。この記事がこれから釣りを始める方の参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「釣りバルーン」は、釣りに関するあらゆる情報に紹介するメディアです。日頃から釣りを愛するライターたちが、釣りの手法やアイテム、釣りスポット、魚の情報を提供していきます。

コメント

コメントする

目次