ナマズ釣りを楽しもう!ナマズの生態や特徴、釣り方と料理などを詳しく解説

ぱっと見、グロテスクにも見えるナマズ。しかし、よく見ると愛嬌のある髭や、食味の良さから釣り魚として人気です。インターネットでは、ナマズの釣果を目にすることも多いのですが、実際の釣り方が分からない方も多いことでしょう。

本記事では、ナマズの生態や特徴、そして釣り方や仕掛け、さらに、おすすめの料理方法などを解説します。この記事により、釣りの人気ターゲットであるナマズを狙ってみてはいかがでしょうか。

目次

ナマズってどんな魚?生態や特徴

引用元:写真AC

分類:ナマズ目ナマズ科

ナマズは種類により大きさが異なるのが特徴です。日本では、「マナマズ」「ビワコオオナマズ」「イワトコナマズ」「タニガワナマズ」4種のナマズが存在します。釣り人のターゲットとなっているのは、一般的に「マナマズ」であり、ほかの3種のナマズは、琵琶湖にまつわる固有種です。

最も大型になるのが「ビワコオオナマズ」で、成長すると1mを超えます。「マナマズ」は通常、60~70cmの大きさまで育ちます。なお、ナマズの祖先は約2億年前から存在し、地球の環境の変化に適応し、現在も生き続けています。

しかし、現在では環境の変化や河川の汚染により、在来種の数は減少する傾向にあるようです。これからもナマズが生き続け、釣り人を楽しませてくれるよう、釣り人自らが環境保全に取り組むべきと言えるでしょう。

ナマズの生態

引用元:写真AC

ナマズは夜行性のため、日中は物陰に隠れ、昼間は障害物の近くや身を隠せる場所にもぐり生活しています。夜になると餌を探しに浅場へ出てきます。また、魚食魚かつ雑食性であるため、小魚や甲殻類、さらにカエルや水辺の小さな生物も食するのが特徴です。

ナマズのトレードマークである口ひげは、餌を探すためのセンサーとして機能しています。

また、ナマズ特有の表面のヌルヌルは、体を雑菌や乾燥から守る大切な役割をになっており、さらに外敵からの攻撃もかわす威力があるようです。

ナマズと地震の関係

引用元:写真AC

江戸時代の絵画には、ナマズの地震に関する絵が描かれていることを見受けます。ナマズは旧来から、川底で暴れることにより地震を起こすとの信仰があり、地震が起きる際は、ナマズが予言するとも言われていました。

しかし、科学的にナマズと地震の因果関係を調べた研究によると、関係無いという説があるものの、明確な答えは得られていないようです。このような、ミステリアスな面と独特な風貌から、根強いナマズのファンがいるとも言えましょう。

ナマズの生息地は?日本では釣れる?

引用元:写真AC

日本のナマズは4種類あることを解説しましたが、そもそも、「マナマズ」は関西より西の地域にしか存在せず、関西より東部は外来種であるとも言われます。そのため、日本固有種のナマズを釣るには、近畿地方より西側の本州や九州などの釣りが適しています。

また、日本で繁殖しているナマズに「アメリカナマズ」が知られており、釣りのターゲットとしても狙えるようです。「アメリカナマズ」は、食用として霞ヶ浦に輸入され、主に江戸川や利根川まで広く分布しています。

特に、ナマズの活性が上がる季節の4月以降は、産卵のため水量が少ない狭い水路にも姿を現すことがあります。気になるポイントを見つけたら、注意深く観察してみることが釣果アップへの近道です。

ナマズ釣りの方法や仕掛け方法

ナマズは夜行性の魚食魚であるため、その習性に合わせて仕掛けを作ります。日中でも釣れますが、夜間の釣りに分があります。ナマズは、生きている小魚や小動物を大きな口で食べるため、いずれの釣り方でも大きめの針を使うと、すっぽ抜けが無く針がかりも良いでしょう。

インターネットでは、ナマズの釣れた画像を目にしますが、実際に釣りをすると意外と釣れないことが多いです。実は、ナマズ釣りは、釣りをする季節とポイント選びが大切で、活性の高いナマズがいると簡単に釣れることがあります。

ナマズを高確率で釣るには、産卵期である5月から秋口までの間の釣行をおすすめします。選ぶポイントは、大きな河川というより、小規模な河川や水路の流れ込みになります。特に、ナマズは夜間、水深の浅い流れ込みに姿を現すのが特徴です。

なお、警戒心が強くスレたナマズを仕留めるには、人の気配を殺して静かに釣ることが大切です。釣り上げた際は、フィッシュグリップでナマズを扱うと、魚が暴れても安全ですが、思いのほか力があるので扱いには注意が必要です。

ルアー釣り

ナマズの習性にマッチした釣り方がルアー釣りになります。タックルは1オンス(約30g)以上のルアーの投げれる専用竿を使い、リールにPE4号を約100m巻きます。ルアーはジッターバグやケロッグなどトップ系のルアーを使うと、ルアーを追い口にする瞬間をみることができ、とてもエキサイティングです。

投げ釣り

餌を使った投げ釣りで、ナマズを釣ることができます。餌は太めのドバミミズがよく、調達が難しい場合は、ナマズ専用の人工餌も市販されています。竿は2m位でオモリ15号位を投げれる竿を使用し、3000番クラスのリールにPE3号以下を100mほど巻いておきます。

ハリスはフロロの3号以上を20cmとし、針は丸セイゴの18号、チヌ針の10号などを使い餌を針につけ、数本の竿を出しアタリを待ちます。ナマズが十分に餌を口にしたら大きく合わせ、ゆっくりとやり取りし取り込みます。

ナマズの味や調理法

引用元:写真AC

ナマズの見た目はグロテスクですが、食用としても知られています。実は淡白な魚で、その姿を見ずに食べると、ウナギと間違えることもあります。なお、ナマズは育った環境により、泥臭さを感じる個体もいるため、水質の良くない水域で釣れたナマズには注意が必要です。

魚体にはヌメリが多く、さばきにくいため、塩をふってヌメリをきれいに取り除くことがコツです。また、身には少し水っぽさがあります。ナマズをさばく際、生きたまま包丁を入れると、暴れたときに危険なため、頭を棒や金づちで叩いて締めておくと良いでしょう。

ナマズの素焼きと蒲焼き

引用元:写真AC

ナマズの素焼き

ナマズのヌメリを取り、内蔵を取り除いた後、3枚におろし水できれいに流します。おろした身は、背側と腹側に切り分け、4〜5cm位の切り身にし、2切れ一緒に竹串を打ちます。強火の遠火で、切り身が白くなるまで焼きます。しょうがじょうゆや酢味噌で食べると、とても美味です。

ナマズのかば焼き

素焼きと同様にナマズをさばき、2cm位のそぎ切りにし切り身を作ります。切り身に竹串を打ち、まず素焼きにします。素焼きにした後、たれを付けて焼き、3回ほど付け焼きにして仕上げます。

かば焼きのタレは、しょうゆ、みりん、砂糖に中骨と腹肉などを入れ、弱めの火で煮詰めたものを使います。市販のウナギのかば焼きのタレでも代用できますが、ナマズのダシをとったタレの方がナマズの切り身に合っているとも言えます。

ナマズの揚げ物

引用元:写真AC

ナマズは揚げ物にして水分を飛ばすと、サクサクしカリっとした食感を楽しめます。ここでは、天ぷらとフライをご紹介しますが、下処理は素焼きと同じく3枚におろしておきます。揚げる前に、キッチンペーパーで水気をよくふき取っておき、油の温度が下がらないよう、一度にたくさんの身を揚げないことが揚げ物のコツです。

ナマズの天ぷら

3枚におろした切り身を食べやすい大きさに切り分け塩を振り、おろしショウガと料理酒に漬け込みます。20分ほど浸したら、水で溶いた小麦粉にくぐらせ、約180度の油でこんがりと揚げます。揚げたてを天つゆ、もしくは塩で頂くと、美味しくいただけます。

ナマズのフライ

ナマズはフライにしても美味しく頂けます。天ぷらと同じく、漬け込んだ切り身に小麦をふり、溶き卵、パン粉をつけ、こんがりときつね色になるまで、じっくりと揚げます。レモンを絞り、好みでウスターソースやしょうゆをかけていただきます。

ナマズのソテー(フライパン炒め)

洋風の料理として、ナマズはソテーしても美味しくいただけます。ソテーしておくと、火の通りも早いです。ナマズは白身の魚ですが、切り身だけを見ると、ナマズと気付かないかもしれません。

ナマズのバターソテー

3枚におろした切り身に塩コショウをふり、小麦粉を軽くふってからフライパンでソテーします。あまり高温にするとバターが焦げてしまうため、火加減に注意しながら料理するのがコツです。シンプルな料理ですが、淡白な身はバターとの相性もピッタリです。

ナマズのカレーソテー

3枚におろした切り身にカレー粉をふり、冷蔵庫で約20分程寝かせてからソテーします。スパイシーなカレーの風味が口に広がり、バターソテーなどとは違った美味しさを楽しめます。

まとめ

本記事では、ナマズの生態や特徴、日本特有の4種類が存在すること、そして釣り方や仕掛け、さらに、おすすめの料理方法などをご紹介しました。

ナマズは、地震予知機能がある、などの信仰があり、ミステリアスな魚ですが、見た目とは異なる食味を持ち食通もうならせる食味を持ち合わせています。本記事をもとに、ナマズ釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「釣りバルーン」は、釣りに関するあらゆる情報に紹介するメディアです。日頃から釣りを愛するライターたちが、釣りの手法やアイテム、釣りスポット、魚の情報を提供していきます。

コメント

コメントする

目次